Home Artists Posts Import Register

Content

可愛いと言われたので味を占めて多用してます。



以前PIXIVに投稿した作品の修正忘れて怒られちゃったよ。説得力無くなっちゃう。

------------------------------------


2:PIXIV春のBAN祭り 2次創作のリスク

------------------------------------

※この章で語っている専門的な表現・判断は至極 「言葉遊び」 という要素が大きく、表現・判断が人によって異なる場合があることを前提にしておきます。



・道交法が整備されていない車社会


2024年2月、PIXIVのアカウントがBANされたという報告が多くなされました。すでに1月の時点からBANされていたようで、そしてその多くがAIイラストを投稿していたアカウントであったようです。


わたくしのアカウントは勿論無事なのですが、そのBAN理由はPIXIVにおけるガイドラインに違反したからというもの。

イーロンマスクのおもちゃなどにおいてBANされた人はそんな違反していない、というのですが……わたくしが予想するに2つ違反していたでしょうし、わたくし自身も1つ違反していると思います。



1つは2次創作(版権キャラクター)、もう1つは特定の作家を模倣したスタイルLoRAです。



明らかに著作権が切れてるのならいいんだけどね。



2次創作をメインに話します。


現在わたくしのアカウントではメインではないですが気まぐれに版権キャラも投稿しています。エロ方面もあります。

あくまでわたくしの想像に過ぎないのですが、「2次創作だからダメ」なのではなく、

「"AIイラストによる"2次創作がダメ」なのです。


手描きの2次創作とAIによる2次創作には明確な違いがあります。

AIの2次創作は「確実に著作権侵害していると"取れる"」からです。

そしてPIXIVは2次創作とスタイルLoRAが多めのアカウントを優先的にBANしたのではないでしょうか。過去にこれに関することでPIXIVの信用が失墜したことがありました


「ちょっと待て、PIXIVのAI生成のランキングを見ろ。現在も二次創作だらけだぞ」 と思ったでしょうがもう少し語らせて。

今見たらR-18の1位がロリなのに放置されているので判定がガバガバだってこともありますが。(リンクはPatreonの規約に引っかかりかねない画像があるので各々検索してください)。以前PIXIVが規制強化してから実際に取り締まりが始まるまで大体半年弱のタイムラグがありましたし。

それにしても、過去のランキング見ても下で語るエロ禁止の作品まで入ってるという、なかなかの無法地帯ですね。


まず言っておかなければならないのですが、実は手描きの2次創作も権利的にグレー(ブラックに近い)です。権利元の寛容さによって多くのクリエイターが生かされている状態です。


ピクシブ百科事典に「二次創作に厳しい作品一覧」というものがありまして、禁止など厳しくする理由を3つにわけて説明しています。


1:「作品のイメージを大事にしている」(エログロ・鬱展開・キャラ崩壊などを認めない)
2:「過去に悪質な著作権侵害を受けて過敏になっている」
3:「実在のモノ・人物を題材としている」

3はウマ娘で有名ですね。エロは当然ダメですし、エロでなくても1に抵触する2次創作も本当はダメです。

で、言い換えれば「これらを守れば黙認するよ」というもの。

ガイドラインは「訴えないよ」という意思表示であって厳密には2次創作は違法行為なんですね。もっと厳密にいうと「裁判をした結果違法となる可能性がある行為」です。

余談ですがブルーアーカイブの統括キム・ヨンハ氏は2次創作で寛容なことで有名です。毎回コミケにブルアカのエロ同人を買いに来るとか


閑話休題、

しかし、それはこれまでの様な人の手で描いていた場合です。2次創作とは言え、トレースなどをしない限りその絵はその人が生み出したものです。


根元のAIイラストは現状違法ではないのですが(2018年の法改正から)、特定のキャラクターや特定の作者の絵柄を表現出来る外部学習(LoRA)はわたくしの目から見ても#101010くらい黒に近いグレーです。




根元のAIイラストとどのような違いがあるかというと、学習元が特定しやすいという事にあります。

たびたび他者制作のLoRAを使わずに表現出来ないかと四苦八苦しているのはそうした懸念が言語化できずとも根っこにあったんですね。


まず先に言っておかなければならないのですが、わたくしがそのLoRAを使ったのはわたくし自身の認識の甘さと、短期間とはいえ状況が変化してしまったために情報を仕入れた結果考え方が変わった・明確化したという事。

リクエストを貰った作品を扱う事になってしまうのですが、すみません。


わたくしが過去に投稿したもので特定しやすいのは、地獄楽の杠です。

このLoRAは、強度を強くするとアニメ塗りや独特の絵柄が顕著になり、何も指示しないと特殊な植生の森が背景になります。これは明らかに原作コミックやファンアートではなく、アニメのキャプチャ画像を学習元に使っていることが分かります。


0.1の衣装も良いですね。


此処で言っておきますが、これを違法かそうでないかを判断は現段階ではできません。なぜなら明確な基準が無いので線引きできないんですね。


例えるならば、

車が登場したばかり。その便利さやスピードの快感に(わたくしも含め)ユーザーはアホになってるが、未だにその危険性について法整備が追い付いていないのが現状です。モザイクの時に言った"基準が示されていない" のではなく "基準が無い"のです。


なので使う側の倫理観に任せている状態なのですが、それを容認する側・否定する側の一人一人の倫理観が微妙に違うせいでSNSでは日々喧々諤々「何がその人にとっての着地点なの?」という議論? が行われています。

つまりそれだけ、何を規制するのか、何をBANするのかは法律ではなく運営側による判断に任せている状態です。

上でも貼った2022年11月に示された利用規約の改定もソレをするためのモノだったと感じます。法律用語から曖昧な用語に変えたんですね。


そのことからこのLoRAだけでなく版権キャラクターや、同じように学習元が分かりやすい作家の絵柄を模倣するスタイルLoRAを使っているとわかるアカウントは、運営の方針からはかけ離れているのでBANされたのではないか、ということです。

で、何故ランキングの2次創作は無事なのかというと、比較的2次創作に寛容な作品は残しており、後は規制強化からのタイムラグでまだBANされてないだけ、ということではないでしょうか。


BAN作業は恐らく、Y〇utubeなどのクソアホAIと違って人の目による手作業がまだまだ多いので、まだまだガイドライン違反行為に追い付いていない状態と思います。

上で書いたエロがダメなことで有名なウマ娘のエロ画像も、AI生成で絞っても2022年投稿の画像も放置されている状態です。

先日投稿した、修正し忘れのわたくしの作品が即日非表示になりましたが、それは分かりやすくわいせつ物なので対応が早かったんですね。現実問題として、分かりやすいもの・多くの人が納得しやすいモノから対応するのは仕方のないことだと思います。


本当は、2次創作が人気を集めるのは周知の事実で、PatreonにてAIイラストで月に$1,500以上の収入がある人もいます……ですが。

角を立てないようにうまく言葉に出来ないのですが、現状のAIイラストによる2次創作はとてつもないリスクを孕んでいるのでは、と考えています。


なのでこれからの活動として「少なくとも手書きでないなら2次創作はやめた方が吉」ですね。

過去に投稿したのは上でも書いたようにわたくしの認識の甘さ・勉強不足からですね。少なくとも将来的にバックナンバーとしてCG集に直すときには収録しないと思います。


一応言っておくと、AIで出力したモノをトレースして2次創作する、ならリスクは低くなるかと思いますが、これは3章で語る問題が絡んできます。

なにせしっかり人様に見せられる腕前になったら2次創作もやるかも。





注意して欲しいのが、PIXIV側をただただ悪く言うのは間違っているということ。

PIXIVも企業が運営するプラットフォームであり、利用規約があります。それに同意して使っているのだから従うべきであり、ユーザー側が出来るのは「そのプラットフォームを使わないこと」です。まぁしっかりその権利が発動しているおかげでFANBOXやBOOTHからFANTIA・Ci-enへの移住がかなり進んでいるのですがね。

多分これも3章に書くでしょうが、PIXIVが規制を強化したいのではなく、背後にいるカード会社の意向ですね。それはこのPatreonでも同じです。



※※※※※※※※※※※※


何故PIXIVがAIイラスト投稿者を大量にBANしたのか、というまとめを2つ


1,「AIイラストの2次創作やスタイルLoRAは(PIXIV側の目から見て)明確な著作権侵害行為だから」

2,「1次創作者や手書きクリエイターに示しがつかないから」


2は3章で語ります。


------------------------------------

  • 参考文献


・「pixivのイラストを非公開にしました」 フォロワー数十万の“有名絵師”から発表相次ぐ AI巡る対応に不信感 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/08/news068.html


・ピクシブ、AIイラストへの対応方針公開 ガイドライン改定、検索結果の占拠防止、悪意あるアクセス防止など - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/09/news197.html


・「児ポ」「獣姦」──pixivの一部サービスで規制強化、対応なければアカ停止も ユーザーからは批判相次ぐ - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/15/news170.html


・二次創作に厳しい作品一覧 - ピクシブ百科事典

https://dic.pixiv.net/a/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%81%AB%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7


・キム・ヨンハ - ニコニコ大百科

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%8F


・AI生成物と著作権について ※構想委員会(第2回) [2023.3.3] 資料 - 内閣官房ホームページ

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/wg_contents/dai1/pdf/sankou3.pdf


・2018年著作権法改正の概要とは?4つのポイントを弁護士が解説! - トップコート国際法律事務所

https://topcourt-law.com/intellectual-property/2018-copyrightlaw-revision


・二次創作は違法なのか犯罪なのか - カガミ・ドット・ネット

https://cagami.net/archive/150328


・AI戦略 - 科学技術・イノベーション - 内閣府

https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/index.html


------------------------------------

書きながら、何を偉そうに言うとるんやとちょっと冷静になっちゃった。

Comments

pocha

Tautさんのコラムは毎回勉強になりますな(^^) 『モザイク〜コラム』ではゲンナリする内容(日本に猥褻物が無いとはどういう事やw)が多かったですが、今回のAIの二次創作に関しては『しゃ〜無いのかな』と納得出来ますね(^_^;) さて、今回も味を占めさせましゅうかw SD看板娘ちゃん、か〜わ~い〜い〜❤ 表情豊かでか〜わ~い〜い〜❤

TYATautYearningArt

ありがとうございます。色々危機感を覚えたうえでの突貫工事で身に着けた知識なので、実際は粗が多いかと思います。 SD看板娘ちゃんはこれからもバシバシ使っていきます。