Home Artists Posts Import Register

Content

…というわけで

昨日は横浜の 横浜産貿ホール マリネリアで行われた野郎フェス2023 Autumnに参加してきました。


会場自体は野郎フェス以外にも2019年に参加したBOOSTの会場でもあったので懐かしい。


以前は電車移動だったんだけどコロナ禍になってからは更に電車に乗らなくなっちゃったので自宅からバイクでいくことに。


ありがたい事に会場から徒歩3分圏内のバイク駐車場をネットで予約できたのでかなり安心モード。



駐車料金も丸一日借りても1000円!


野郎フェス開催の1週間前までクロコダイン漫画の原稿やってまして脳内計算では自分的に一番時間のかかるネーム兼下描き作業が済んでしまえばペン入れで頑張ればなんとかなる…! 

(※当時『ヒトガタの森』1ヶ月で60ページ近くのペン入れをしたことがあったのでなんとかなるやろ精神)

だったけど、予定では9ページ位の短編にこの間のSkeb漫画+エロ絵描き下ろしにしようかなと思っていたら本編が11ページに突入してこれからエロシーン+オチに入る直前でこのあと+5~6ページかかるだろうと予想するとどうやっても間に合わない…

ということで断念しました。


なので、新刊落としてグッズだけ…というのもみっともないので

時間が出来たぶんでイベントの準備+ミニ色紙を描いてみようということに。


今まではだいたいモノクロ+背景のみ一色とかそういうのが多かったのでフルカラーでこう作戦。


事前に描く絵の題材をチョイスして作画準備。


今回は『虎彦』、『柔一さん』、『まさお』、『雄熊さん』、『パンダーナイト』

の5種類


すべて0からデザインしている余裕まではなかったので以前に描いた原画を元にしてます

これで準備OK!


そしてもともとからアナログ作画レベルが低いのでyoutubeでコピック塗り講座でしっかりとお勉強。


その際に『コピックマルチライナー』が良さそうなのでは?

…という前情報をゲット!

早速お急ぎ便でポチる。


…が、当日になっても届く気配がないどころか『遅延してます』メールが…


放置すると確実にしれっと今日ではなく明日になりそうなのでAmazonサポートにどうなってるのか問い合わせて突っついてもらった結果。


ギリギリ夜の9時前に到着…。



これが26日の出来事。



主線を入れるペンが揃った!

…とはいえ画材が20年くらい前の同人始めた頃レベルに買ったコピックの生き残り数本だったので我らがダイソーのコピックもどきを大量に買ってきましたよ。


そして買ったあとに気がついたんだけどペン先がマジックになってるタイプと筆ペンになってるのと二種類でてたみたいで大量のマジックタイプを買ってしまってた…


試しにそのタイプで塗ってみたら…




だめだこりゃ

筆タイプだったヘルメット部分は問題ないけどマーカーペン先で塗った方はムラがやばいし色が足りなくてどぎつい…



なので今度こそチェックして翌日ダイソーで

ペン先が『筆』タイプのものをどっかと買ってきましたよ。


色がなかったら水彩でやろうと思ってたけど気持ちとしては『コピックモード思考』だったのでなんとしてもコピック(系)塗りで行きたかった…


…というわけでもう一度まさおでチャレンジ…

まぁこれならいけそう…かな?

色数がまだまだ全然足りないのが不安要素だけどこれならまだいいんじゃない!?




まさおの次に描いてみたのが雄熊さん。


今回は主線をセピア系のブラウンにして見る作戦。

今まで基本的に水彩のときは鉛筆線、ペン入れするときは黒の極細やミリペンでやってたんだけど『黒』が濃すぎて主張しまくりだったためなかなか良さそうな感じに…!



ちょうどいい感じの茶色がなくて仕方なく同じ色を重ねることで茶色っぽくする作戦。

これはリスク高くてただでさえ広範囲をムラが出にくいように塗ったあと、さらにもう一回塗り重ねるという自分的にはかなりハイリスク。


一度塗り始めると塗り終わりまでノンストップになるのでかなり難易度高いので

今後色紙を描く際は原画の時点で休憩ポイント的な線と線との隙間を閉じる絵の構図にすべきだなぁ…と痛感。



…というわけで完成 雄熊さん

ミニサイズの色紙だったのでまだなんとかなった!


次に同系色の柔一さん


ほっぺたの鉛筆消しゴムかけ忘れてたらコピックで塗った際に汚れて滲んだ…

そしてマズルの位置を描き直したんだけど消しゴムかけても消えなかった…


最後に鬼門の虎彦

雄熊さん塗った当たりで段々とクリティ上がるなら最後はアクスタも出す主役の虎彦にしたほうが良いなと脳内計算。


何が鬼門って黄色系がかなり明るめの黄色にオレンジに近い黄色しかなかったので

代理で昔使った生き残りのコピックの肌色で薄いクリームっぽい黄色を代用。

明るい黄色でメインを塗ることに。


即興で揃えたコピックもどきペン。

色の三原色てきなのはあるものの、薄い色がほとんどなくて淡い色の掛け合わせとかができそうもなかったので虎彦のシャツの赤は真っ赤っかw


色紙絵は順番に描いたことで自分的には露骨に完成度が上がってった気がして

時間がないけど塗りが楽しくなってましたよw

…ということもあって 塗りたい色がないことに不満が蓄積


それとダイソーコピック

キャップを外す際に結構な確率でインクが飛んで色紙に飛ぶのでかなり危険

色サンプル作ってる間でこれだけ飛んだよ…


修正液で消すとコピックのインク弾いちゃうし…(´・ω・`)


最後に中サイズの色紙でパンダーナイト(パンダー内藤)を…


これは以前Skebで依頼のあった色紙の絵なんだけど自分でもかなりお気に入りだったのでまた描いてみたくなったのだけどこれがほんとに大変だった…


今現在のくまっちの色紙作成工程は


◯PCで原画を作成

◯原画を反転してレーザープリンタで出力

◯原画をトレースペーパーでなぞる

(ラフのアタリ用にもなるし、0から模写して描くより確実に早いので)

◯トレーシングペーパーに写し取った原画を色紙に転写

(ツメの真ん中部分でそれはもうこすりまくるので凄く痛い)

子供時代 版画に使ってたバランが欲しい…

◯色紙に写し取った原画の薄かったりかすれた部分をシャーペンで補正

◯原画の実線をペン入れして乾いたら消しゴムかけ

◯着色


…みたいな流れなので基本的に同じ線画を3回はズレずに上描する計算

ほんとに効率いいのか…?0から原画描けば1回分工程減るんじゃないか?

…という素朴な疑問が生まれるけどまだ一発描き出来るほどスキルが無いので今は面倒でも繰り返し描くことも練習


パンダーナイトは前に描いたのが通常の色紙サイズで今回は中サイズの色紙。

上半身と下半身で特に上半身にめちゃめちゃ細かい部分が多くて作画にかかる時間コストが半端ない…!!

最初はセピアに合わせてペン入れしてたんだけどモノトーン調子のほうがいいってことで黒にしてみた(※セピア部分は黒で上塗り)

グレーでも良かったんだけど目がチカチカしてたのと色が淡くて鉛筆の色と区別がつかなくなってたので消しゴムかけでペン入れ忘れで線が消えたら大惨事なので黒に


他のキャラのミニ色紙の仕上げまでにまだ慣れないのもあって試行錯誤するのもあったりするので1枚1時間位かかっていたのがパンダーナイトはとにかく細かい…!!


ふざけんな 原画書いたやつ呼んでこい!

と言いたいレベルで細かいのでとにかく集中力が切れそうになる…


手元の影とかで線が見えなくならないようにダイソーで買ってきた照明のせいでちょっと眩しくて目がチカチカしてきたのと疲労と睡眠不足もあって体調の方も気持ち悪くなってきたので野郎フェス前日(※というか当日)の夜にちょっと仮眠…


2~3時間で起きるつもりが起きられず+1時間後に目が冷めてそこから作業再開

塗りも7割位おわってたあたりでタイムリミット。



結局全部塗り終わらずにお絵かきセットを持って会場で合間を縫って塗ることに。


※その間にお品書きの告知や 値札、最後尾列プレートも作成

新刊もなかったし結局使わなかったさみしい最後尾列ボード

※過去に行列できたサークルさんは作ってきてくださいって書いてあったので


会場まではほぼ順調にツーリング。

※普段走らない道もあった関係で2回くらい曲がる道間違えた


会場に無事到着。

…ってこれは、以前の会場のPIO

通り道だったので記念写真w


…こういう流れもあって事前に参加サークルチェックなども『全く』していなかった(両どなりのサークルさんだけチェックした)ので目の前の列に泥水君のサークルがあったのでそこで挨拶した程度であとは急いで設営作業。


野郎フェス開催 (パチパチパチ)

その後は販売対応しつつ細かい部分の塗り作業してたんだけど細かい地面とか小さい塗り絵の枠内は問題ないけど足の太ももも黒とかはそこそこ広いので塗ってる最中にお客さんが来た場合は… 死!


ドキドキしながら塗ってましたw

さっきも描いたけどほんとに原画のレベルで塗りの休憩を挟むような作画にしないと駄目だなぁと思った。


キャラと地面に関してはほぼ完了したので問題の超広範囲の背景のベタ塗り…

ここで更に問題が…


予定では紫系の淡い色でちょっと独自の雰囲気を出そうと思ってたんだけど

その色のペンを持ってくるのを忘れた!!!!!!!


手元にある色ではなんかイメージと違う…

たまたま入ってたコピックチャオの紫系。

これに頼るしか無いのだが試し塗り用の紙に描いてみたらちょっとかすれ気味ぽいし

何より20年前のペンなので残りインクがどこまであるのかさっぱり見当がつかない…

だが白のままだとなんか寂しい…


…というわけできっとこの子は頑張れる!!



…頑張れなかったよ。


仕方ないのでかすれた部分はクロスステッチ的に線を引いてちょっとタッチが入った感じで処理。

ごめん....


それと 落ち着いた今見てみたら、『悪』の部分塗り忘れてる…

当時は頭が回ってなくて重ね重ね申し訳ない。

という感じで描きあげた色紙5枚+FANBOX支援者さん用に描いたモノクロ+背景色の色紙1枚かきあげました。


余裕があればイベント前の自宅で仕上げておくべきだったんだけど間に合わなくて会場作画で手渡しできなかったのが申し訳ないです。

そろそろ撤収の準備しようかなって頃に買ってくれた人にもらってもらいました。


…というわけで野郎フェスまでのお話でした。


野郎フェスお疲れ様&ありがとうございました!!


そして差し入れもありがとうございました!




深夜力尽きてFANBOXのクロコダインネーム更新できなくてすいません…

これから更新作業しますんでもうしばしお待ちを…


最後に閑散としつつある会場内を見て回るも大体が撤収してたので

たまたま見かけた大石さんのサークルのところで会話に花を咲かせてこっそりサンプルで作ったアクスタを差し上げる。


お腹空きまくりだったので会場出て5秒の大戸屋で一人打ち上げ


カロリー的に色々やばいけ食欲睡眠欲性欲の欲求すごいけど家に帰らないと寝れないのこれくらいやらないと我慢できない\(^o^)/


帰りは体ガッタガタなので揉みくちゃにされたい気分だったし前日風呂にも入れてなかったので新しい風呂屋を目指してみようと思ってたけどこれだけ疲れてお腹いっぱいになったら帰りの運転ヤバいんじゃないか…

と冷静になったので帰り道にお風呂夜作戦は断念


家に戻ってから近場の風呂ンティアへ…!


マッサージ受けようかと思ってたけどそもそも新刊落としておいて図々しくないか?

ってことでマッサージ機に格下げ


…が、1分半位で動作ストップ

(※過去に使ったことあるし体重も100キロ以下の93で飛び乗ったわけでも断じてない!)

リモコンのボタンがチカチカしてどうにもならんのでスタッフさんに伝えて、丁度空いたマッサージ機で事なきを得る

帰宅後は何度も寝落ちしかけてたので

11時半には就寝。



それと、アクリルスタンドが売れ残った部分があるので今後BOOTHで販売予定です。


ショップさんにうちで販売しませんか?

…と会場で聞かれたり、まとめて同人系ならアリスブックスさんでも良いかなぁと思ったりもしたけれど元々の単価がバカ高いので更にお店側の取り分で3割アップっていうのも買う側に申し訳ない気がしてどうするか悩み中。


アリスブックスとか他のショップさんだとイベント合わせの他の新刊やグッズと一緒に買ってもらえる可能性もあるのでありがたい部分ではあるけど

イベント合わせで事前にイベント当日と同時に販売開始くらいにしておかないと駄目なんじゃないかなと言う思考。


買う側からすると他の商品とまとめ買い出来るショップさんと出来る限り手数料のかかりにくいBOOTH(※こっちのほうが手数料低いのでこれくらいなら自腹でいいかな…と基本的に販売価格そのまま)どっちが書いやすいんだろう?


良かったら意見もらえるとありがたいです。


また、イベントで出した虎彦アクリルスタンドフィギュアにポストカードをつけてみてそのおまけでFANBOXで公開してる『くり返す夏』を読めるQRコードを付けてますが期限は1週間なのでご注意。

…とはいえ これから予約分のアクスタも発送なので更にもう少しくらいは伸ばすと思うけど

今回の虎彦絵のポーズは漏れなつ。の冒頭シーンをイメージした絵なので

絵を見てもポーズの意味がわからない人にもわかってもらいたくてつけてみました。


今日は日曜なのと1日しっかり休ませてもらって明日から発送作業します。

ダイソー行って追加のクッション封筒を買ってこなければ…!!


今回久しぶりに色紙を描いたのとアナログ塗りが楽しくなったというのと

色数が足りなくてかなりストレスが溜まったので下手くそなのにコピックをどばーっと揃えるのも勿体ないのでまずはコピック系の比較的安いまとめて100本セットみたいなやつを練習用に買って、よく使う色が無くなったとしても単品で売ってそうもないだろうし使い切った色があるときはコピックでそれに近い色を揃えて入れ替えて行こうかなと思っとります。


最後にゴミステーション&トイレの際にクレサガブースで記念写真を撮ってたらしゅんさんに記念写真撮影しますよ

って言われたのでものを片付けたあとにまた来ますってことで撮ってもらった写真がこちら

おっさんが何をやってるのか…

とはいえせっかくなので(*´ω`*)

ヘルメット被ってたのでソフトモヒカン髪が潰れております…


Androidの頻繁に起きるフリーズの話をしたけどよく考えたら


装備してる使用済みの武器が色暗くなるんだけど今回のパーティ編成じゃない他のパーティの装備のひっくるめて暗くなるので分かりにくいから良かったらパーティ毎に表示させられるようになりませんか?


って直接相談しておけばよかったな…(´・ω・`)

自分だけかな?

不満なのって


あと武器売却の際装備したつもりもない武器が装備中になってて何度も見返したけどわからず売れないので装備中の武器でも売却の際『本当に良いですか?』ってワンクッション入れてからショップに売れるようになって欲しい…


Files

Comments

No comments found for this post.