Home Artists Posts Import Register

Content

次回新刊準備中。もう少々お待ちください。

赤と緑塗るだけだとイマイチだったので、樹皮テクスチャを貼ってみたところかなりイイ感じになった。時短にもなるし、どんどん活用していきたい。

赤と緑といえばポケモンかクリスマスか、って感じですがクリスマスカラーが赤と緑になったのは村上春樹さんのノルウェイの森(1987年)以降な気がする。

ペタペタと青を入れてみる。やりすぎた。ウルトラマンマックス版はこのぐらい青かったイメージもちょっとある。マックス版は放送当時に友人と「後年にはパワードレッドキングみたいにマックスレッドキングとか呼ばれるのかなー」と思っていたけどそんなことはなかった。まぁ装甲怪獣レッドキングや放電竜エレキングみたいに別名は違うけどネ。

落ち着いて拭き取り。今度は拭き取りすぎたのか、アゴの下や首の辺りの色が落ちてソフビの地の青が出てしまった。

二代目もぺたぺたと。かなりイメージ通りになった。レッドキングは二代目が好きです。25話「怪彗星ツイフォン」がウルトラマンの中でも一二を争うぐらい好きなエピソードなのもありますが。

レッドキング二代目といえば「ワールドスタンプブック~怪獣の世界」! の世代なので、やっぱ二代目だよなーと。きみはなんまいそろった?

ワールドスタンプブック~怪獣の世界の「私はナンバー・ワン」項目で「最も悪い」ですよ、地獄星人。この説明文だけだと「なんで?」って感じですが。

「南アルプスのすがた」と「多々良島のすがた」。

足の裏にライブサインの跡があるあたり上半身以外は流用なんだけど、かなり効果的に1アイテム増やしているよね。ジードのころにプライズで「初代を金色にしただけ」の2代目が出ていたけど新規造形嬉しいよなー。

「どうどう」

サイズ差のせいか巨女っぽくなってしまった。

漫勉neoの寺田克也さん回で、浦沢直樹さんと寺田克也さんが「もう時間短いからさ我々は」「そうですね、(自分の納得のいく作品を)ものにしたいなとは思ってますけど、出来なくてもいいかなと思ってます」という会話をしていたのにガツンとやられる。「出来なくてもいいかなと思ってます」って心理にたどり着けるだろうか。

ジョジョリオン連載終了時に解約した定期購読を2/17の発売日になると同時に申込む。初回無料ありがたい。電子書籍は発売日の0:00にすぐ読めるのが嬉しい。同日発売のチャンピオンREDも「電子書籍は翌月1日」とかやってないで同時配信してほしい。

ウルトラジャンプで毎月読んでいた7部SBRでザ・ワールドが出てきた(ネタバレ)時も、8部のワンダー・オブ・U戦に虹村京が駆けつけた(ネタバレ)時も「うおおおお!」と興奮したンだけど、知人友人みんなコミックス派でウルトラジャンプを誰も読んでなくて「感想を話したい! でもネタバレだし誰にも話せない!」と悲しかったなぁ。あとコミックスでまとめて読んでの感想って毎月読んでるときと結構違うンだよねぇ…。

ジョジョも8部ともなるとパロディの元ネタにしても誰にも突っ込まれなくなるぐらいにはメジャーマイナーに。まぁアニメ化もされてないし。以前からカリフォルニア・キング・ベッドちゃんの「記憶を球にされて排出される」って人格排泄とかに使えないかなーと思っていたのです。

「VSゼンカイ」や「帰ってきた」みたいなVシネマがあったら新しい脳人・ソノヒャクとかソノセンとか出てきそう。ゴッドマキシマムゲーマーレベルビリオンみたいな感じで。

仮面ライダージオウの仮面ライダーキカイ編で「(キカイが放送された)2121年には着ぐるみを作る予算がいよいよなくなってスタントマンのみなさんをヒューマノイズと怪人扱いしてきた」とか言われていたけど、獣人ってまさにそれだったよねぇ。メインの怪人じゃないし、変身態(着ぐるみ)もあって設定的にも演出的にも上手かったなー。

これはこれで「移動要塞浮上せず!」なわけですが。宇宙海獣(not誤植)は描いてみたいですが、歌姫全滅には宇宙人しか登場しないので(そーなの?)ちょっと無理かなぁ。同じ理由で雪女怪獣も。「ウルトラマンをカチンカチンにしてしまえ!」でお馴染み冷凍怪人は別に冷凍能力持ってないのよね。

20周年描きおろしのキュアハニーが等身が高く、足がすらりと長くててすごくイイ。グッズ出ないのかなぁ。

キュアハニーを含めてハピネスチャージの面々は一番よく見る(オールスターズなどども使われる)設定画のイラストがかっちり描きこまれていない感じで、言い方は悪いけど雑に描かれてるように見えて損している気がする。こういうのはなんとなく、やわらかい線よりピシッと細かく描いてある方が好まれるような。なんとなく。

そんなで夜中にムラムラきたのでキュアハニーを描く。以前に描いたネタのリメイクをしつつ、「結局全プリキュア展行けなかったなー」と思って展示されている感じで。看板とか、前を歩くと自動で説明音声流れるスピーカーとか足していくのは楽しい。イキオイで描いたので後日ちょっとだけ手直し。でも初期版の方がイキオイはあったかも。

そんなで「このひといっつも同じ絵描いてる…」って感じですが頑張ります。でもやっぱり一番好きなシチュは描いていて楽しいので何度も描いてしまう。腹筋だけじゃなくて腕や太ももの筋肉の陰影の描き方も勉強したい。他の原稿も進めつつ、また描こうっと。

Files

Comments

Anonymous

さらばを見ていたのですか、私の記憶に残る初めて見た映画は劇場版イデオンです。 父親と兄と一緒に見に行ったのですが、如何せんまだ幼稚園の頃の為内容が分からなかった記憶があります。 そして、大きくなって全滅を知るのであった。 とにかく、制作頑張ってください。

Anonymous

レッドキングの塗り直しが素晴らしい! 歌姫全滅の中の宇宙人たちが被害者を増やしていく、クランキーのようなゲームが行われているらしい(ゲゲル)www こう見ると戦姫たちを倒したヒッポリットは凄いwww

stkyawn

コメントありがとうございます。さらば宇宙戦艦ヤマトは多分映画館で初めて見た映画だったと思います。ガンダムは2と3は見に行きましたが、イデオンは連れて行ってもらえなかった記憶。昔のことを活かしつつ原稿頑張ります!

stkyawn

コメントありがとうございます。レッドキング2代目は自分でもイメージに近くリペイント出来たと思います。歌姫と戦姫は宇宙人が歌姫ターゲットにしたゲゲルやってる設定で描いてます。地獄星人はハイスコア狙いだったのかもしれませんw その設定まで描けるかわかりませんが原稿頑張ります!