Home Artists Posts Import Register

Content

大回転コペコペの舞₍ ◝(・∀・)◟ ⁾⁾₍₍ ◝(・∀・)◜ ₎₎ (こぺーら構文)

いい加減みんカラでやれよネタシリーズ。

レーダー探知機や追加メーターの電源でおなじみODB2アダプタ、レーダー以外にも色々つけたいと思い分岐コードを探したら色々と出て来るもそもそも使えんのかという事でメモがてら駄文

そもそもODB2ってなんだよ

ODB2は車の点検用の端子でエンジンのECUに接続しあらゆる情報を取得することが出来るというモノ。純正の配線に割り込ませたりすることもなく、端子一個接続するだけで車のあらゆる情報の取得・書き込みができます。

ついでに言うと電源も取れますが、端子の特性上車の情報取得に関わる機器(水温計とかついてるレーダー)が接続されることが多いです。


ODB2は分岐できない

ODB2は延長コードみたいに分岐出来ません(秒殺)

というのもODB2自体機器とecuの1対1でのアクセスしか想定されてないので分岐接続は出来ないという訳です。

でも分岐コードは結構出てるし知恵を絞れば電源だけ引っ張る事も可能ですが素人考えでやるのはおすすめ出来ません。

ODB2は常時電源

ODB2はエンジンを切っても電源は流れ続ける為、電力消費の多い機器を付けているとバッテリーが割とすぐ上がります。ちゃんとしたメーカーなら省電力機能が付いてると思うのでちょっとやそっとでは上がりませんが気にする人は要注意。そもそもODB2自体点検用の端子でアクセサリーの装備は想定されてないんでそこは頭に入れておく必要があります。


本当は怖いODB2

ODB2端子は純正の配線に割り込ませたりすることもなく、端子一個接続するだけで車のあらゆる情報の取得・書き込みが出来る、つまりその気になればODB2に繋いだ機器から常にスロットルmaxの信号を送り続け車を冒進させることも可能という訳。

なんでODB2に繋ぐ場合はちゃんとしたメーカー(ユピテルとかデフィとか)にしておきましょう。またODB2に機器をつないだ場合に起きた故障は原則メーカー補償対象外です。(もともと点検用端子なんで)

ウチの車ODB2ついて無いのだが

ODB2は国産車の場合2008年以降製造の車に設置が義務付けられてます。ISO規格で定められており世界共通規格となっています。付いてない場合それ以前の車つまり旧車に当たるという訳で、r32の場合日産のサービスアダプタなど、メーカー別でサービスアダプタがあり(もしくはそれすらもない)変換したり諦めてシガーソケットか別の電源から引っ張る事になります。

尚880コペンは義務化前ですがちゃんとハンドル左下に付いてました。興味のあるヒトはこれを参考にシガーソケット以外の電源を考えてはいかがでしょうか?

Files

Comments

No comments found for this post.